約半年ぶりのブログです…(~_~;)
更新しないということは、
「ずっと創作活動を続けているけど、曲が発表にまで至らない」
という場合もあるのですが、今回は、
「ずっと創作活動ができない環境におり、何も発表できない」
ということでした…
こんな生活からさっさと抜け出して、
仕事として何か創作活動ができるような環境に行きたい……
そういうわけで、
新しいのを作る時間がほとんどないので、
すでに作ったものをなんとかすることにしました。
短時間で急いで作ったものがこちら↓
2006年に歌を録音したイノチです。
↓カラオケもありますので、みなさん、覚えて歌ってください。何卒…
他のイノチシリーズのカラオケ音源も作成したのですが、
動画まで作る時間がなかったので、しばらく発表できません…
曲は聴いてもらってなんぼ、歌ってもらってなんぼ。
まず大事なのは、歌いたいメロディーかどうか。
歌詞はその次。
しかし、歌詞も大事。
どちらも宜しくお願いします。
タグ別アーカイブ: イノチシリーズ
栄養成分・卵作り方・ケーキ・・・蚊 (2013/05/12)
去年(2012年)の3月12日、バナナとトマトとバナナといちごのページ。
Googleの広告が面白いことになっておりました…(~▽~)

「初音ミク・バナナ・いちご・トマト」
いっぱい書いてあるバナナとトマトといちごがことごとく……(~▽~)
一年以上経って、なんか変わったかな~???
…というわけで、昨日の5月11日、バナナとトマトとバナナといちごのページ。
「バナナ・栄養成分・いちご・トマト栄養」
「初音ミク」はいずこへ~(~▽~;)
ついでに、さらわれたバナいちごのページ。
「Youtube music・卵作り方・巡音ルカ・ケーキ」
歌詞の「たまご」由来?(~▽~;)
見るときによって変わるので、何が出るかは開いてからのお楽しみ???
よみこさんの聴いてちょんまげ 第二十八回 (2013/03/03)
【イノチ10周年】~もっと考えてください~ (2013/01/29)
誰が望むでもなく、命の有限性を嘆く歌、
イノチが誕生したのが10年ちょっと前の2003年の1月のある日ことでした…
その時の落ち込んだ気分で衝動的に歌詞を作ってしまいましたが、
あっさりできてしまったと記憶しております…
曲はその5年半ぐらい前の1997年、音楽活動を開始する少し前に作ったものです。
1999年5月、デュエット曲の候補としてある程度アレンジもできていましたが、
結局、まるっきり違うメロディーとアレンジが施され、
Birdsという全く別の曲が生まれました…
(※当初は全部コード進行が同じでしたが、後でサビだけ変更しました。
5年前のネットラジオ第6回でBirdsの変更前とイノチの歌の合成を披露してます…)
そして、
イノチができて3年9ヶ月後、
2006年10月にイノチIIが誕生し、シリーズ化を決意。
以降、地味に曲数を増やし続け、
昨日、第11弾のイノチXIの歌詞を公開しました!!
出来立てほやほやです…(~▽~;)
昔はギターでコード進行を考えてから、
さぁメロディーを作るぞっ!!というのがほとんどでした。
もちろん歌詞は後回し。(※もらった歌詞にメロディーをつけるのは除く)
※かつての作曲方法については音楽活動日記(MSFC内)に書いてあります
→→→[38]98.11.17(火)私の作曲法(要ログイン)
しかし最近は、
メロディーと歌詞がセットで「舞い降りてくる」ことが多くなってきました…
おかげであんまりひねりのないメロディーになるのがたまに傷?なんですが…
イノチXIも、そのパターンで、
♪も~っとぉ か~んがえ~てぇくぅ~だぁさぁ~~ぃ あ~な~た~は~…♪
って、舞い降りてきちゃいました…
一番のAメロとサビは、頭に浮かんだメロディーと歌詞をそのまま使っています。
この曲、イノチシリーズに入れる前の2日間だけ、
「もっと考えてください」が仮タイトルでした。
「イノチ+数字」のタイトルでは、曲のイメージが沸きにくいし、
普通のタイトルをつけて、何の共通性も見いだせなくても、
(準イノチシリーズのように)「これとこれと…これと…これはシリーズです」
…と言ってしまえば、それでいいような気もしますが…
もう後戻りできないので…
何年か前に、サブタイトルをつけたらどうかなぁ…と考えたこともあります…
別に、今からタイトル変え直しても誰も文句言うはずがないんですが…(~▽~;)
第10弾のイノチXの後、何も作れなかったら、
キリがいいところでシリーズ完結かも?と思ったりもしましたが、そうはならず…
なんだかんだ言って、変えることもなくこのまま増えていくのでしょうねぇ…
それより…
イノチ○○というタイトルだけで、
どんな曲かすぐ思い出せる人が、
いっぱい増えるようにするにはどうしたらいいのか、
もっと考えないと……(~▽~;)
よみこさんの聴いてちょんまげ 第二十七回 (2013/01/08)
8ヶ月半ぶりに27回目のネットラジオです。
音楽活動歴はどんどん長くなる反面、お金がないので、
いまだにたいした機材は持ち合わせておりませんが、
↓2004年にこのヘッドフォンを買ったんです…
←MDR-CD900ST
ずっとつけていると耳周辺が圧迫されて痛くなってくるし、
レコーディングも長年できていないせいで、ほとんど使わなくなっており、
音楽のミックスダウン時すら、2003年に買ったiPodの付属イヤフォンでずっとやってました…
(基本的にパソコンの音は何を聴くにしてもこのイヤフォン)
昨年秋、ひさしぶりにMDR-CD900STでオリジナル曲をいろいろ聴いてみました。
曲によっては高音がキツクて聴いているのがしんどくなってくるのがある…
SONAR2.2XLを使い始めた頃、高音を強調しすぎる傾向があって、
その修正をしたつもりだったんですが、
今聴くとちゃんとできていないことが分かってしまいました…
それと、常に使っているiPodの付属イヤフォンでは、
より高い高音の部分が出せていないということ…
そのせいか、そんなに古くないものでも何故かキンキン気味のがあったし……(~_~;)
…というわけで、
耳が圧迫されて痛くなりだしたら外して耳周辺を休ませつつ、
MDR-CD900STで音の調整を行った3曲が今回のラジオで聴けます。
だからと言って、いままでとたいして変わりませんので、
期待はしないでください………
※2010年からSONAR8.53も使っているのですが、
SONAR2.2XLで作ったものは8.53ではエフェクトが機能しないので、
結局SONAR2.2XLで仕上げないといけません。
今回のラジオではヒトナンテサだけ、SONAR8.53のみで作っています。
(※以下、ラジオに関係ないひとりごと)