前編からの続きです。
5/21、ニードルわたわたではなく、普通の「綿」がわずかにあったので、
これを土台にできるのでは?! ということで…

針でちまちま刺したら、ちゃんと成形できるじゃないですかっ
↓どちらも白くて分かりづらいけど、羊毛をかぶせて…

おばけな私のキャラクターです。
ところで、綿はいつご購入?
↓昨年9/28でした。

道重依存Tシャツを作って余った生地を有効活用するために購入したもの。
作ったのは載せるほどでもないものです…。
↓同じく5/21、さゆうさちゃんをサンダーバニーみたいにしてみよう!!! ということで…

手持ちのピンクの羊毛、全部使ってもここまでしか作れず、
材料購入までお預け……
↓5/26、最初に作ったネコちゃんたちの作りが甘過ぎて気になるので、
ちゃんと作り直すことに…

いびつな形をちゃんとまるっこくして、クチも羊毛で作成。
↓5/27、残り2匹も同様に…

「ニケ」だけ目を結んでいる糸が取れてしまったので、
今度は“ちゃんと”ボンドで接着…(~▽~;)
ヒゲはなくなりました…(羊毛で立体的に作るのは面倒かつ危険だから遠慮しがち)

手乗りにゃんころ。

同じく5/27、ニードルわたわたがなぜか売られていないので、
↓普通の「綿」を買って来ました。col.103も。

↓にょろにょろにょろ~

↓胴体の土台はもちろん「綿」です。

↓5/28、顔も修正。

ヒゲを立体的にするために、
面倒かつ危険だけど、写真のように指で挟みながら作る。
下手すりゃ出血だけど、なんとか下手をせずに済む。
前よりかわいくなったさゆうさちゃんに、くちぱっち君も大喜び♪

羊毛フェルトな日々・その2は後編に続きます。