ポメラニアンわんわん(SUNO AIリメイク) (2025/08/15)

SUNO AIを使って、
たくさんのオリジナル曲をカバーして、
それを使ったリメイク
ネットラジオでいろいろ発表してますが、
今回は初の動画です!!!

リメイクしたのは
5年前に作ったコレ↓
ポメラニアンわんわん (2020/05/24)

このときに挫折していたアレを
なんとか実現して、
本日動画をアップロードしました↓
ポメラニアンわんわん
アレとは何なのか…


5年前の記事にも書いた
モーショントレースのことですYo!!!


5年前にも一応試みたんですけど、
とてつもなく面倒なやり方な上に、
ちゃんとトレースできなくて諦めたんですYo!!!


「ポメダン」の固定カメラで撮影された動画が無いので、
そのとき、
自分で踊って撮って
その動画を使ってやったんですけど、
失敗に終わって…

5年経って、
今なら、
もっと簡単にトレースできるやつがあるのでは?!
…と、ググってみたところ、
あっさり見つかったんですYo!!!


METIVE

私が踊った動画が
あっさり
MMDのモーションにできました。

パッと見
問題なさそうだったのですが、
よく見ると
細かいところ(指とか)が
ちゃんとしていなかったので、
地道に自力で修正していきました…

リップシンク、
すなわち、
3Dモデルに歌ってもらうためには、
ボーカロイドに歌ってもらった上で、
VSQファイルを用意しないといけない…

しかし、
私のパソコンには、
ボーカロイドはインストールされていない…

口を動かすモーションを
自分で作るのはつらすぎる…

結局、
SONARでメロディーを打ち込んで、
MIDIファイルにして
UTAUで歌詞をつけて(←初)
VSQとして出力、で解決。

昔のVSQをUTAUのファイルに変換して、
Synthesizer Vで読み込ませるってのを
何度もやっているし、
そもそも
宮舞モカちゃんの3Dモデルで
モーションの修正をしていたので、
モカちゃんに歌ってもらうなら、
メロディーをMIDIにするところまでは
どっちにしてもやらないといけないことだったし…


メロディーと言っても、
新垣勇人氏作曲のほうではなくて、
SUNO AIでカバーされたほうのメロディーです。

違うんです。

オリジナル曲のカバーも
変えなくてもいいところを
変えられてしまうことが多い…

「ポメラニアンわんわん」も
いくつかカバーして、
いろんなことになったけど、
そのうちのひとつが
これ、カッコよくね?!!
…て、なったんですYo!!!

私が作った伴奏の
一部分がフィーチャーされてて…

まさか
この部分が
5年経って、
こんなことになろうとは…(~▽~;)

「ハムリンズのうた」のところは、
元のままカバーしても
全然ちゃんと歌ってくれなかったので、
そこだけ別に作り直した上で
カバーしてもらいましたが、
それでも
メロディーを
完璧には歌ってくれなくて…

AIの歌をたくさん使用していますが、
いろいろ修正しています。

いくつかのカバーの
歌と伴奏を分離して
さらに
一部分を切り取って
つなぎ合わせているので、
AIが生成した歌と伴奏の組み合わせとは
全然違うものになっているところもあるし、
元の伴奏をかぶせているところもあるし、
今年発表したある曲の
ある部分をかぶせているところもあります…(~▽~;)




さて、
モーニング娘。の絵じゃなくて、
3Dモデルがあればいいんですけど、
今のところ無いので、
代わりの人?たちが踊ってくれています。

最初に出てくるのは、
「艦隊これくしょん」の女の子3人。

詳しくは知らないけど、
カワイイから拾ってきました…(~▽~;)数年前に
https://3d.nicovideo.jp/users/41372049

ヨッシーは、
昨日、探して見つけました↓
https://www.deviantart.com/sab64/art/MMD-Model-Yoshi…
マリオとルイージとステージ?は、
数年前にこのサイトで拾ったのかな???(~▽~;)

収益化できてないから、
キャラクター使っても
何の問題も無いよね…???(~▽~;)

人間のモーションを使いまわすと
体とか鼻とかに腕がめり込んで、
修正するのが大変だったので、
むしろ、
褒めてもらいたいぐらいですけど…(~▽~;)



モカちゃんバージョンもアップ。

初ショート……